生物多様性保全事業部

野生動植物調査

クマタカL野生動植物事業部は、自然環境調査のプロフェッショナルとしての技術を持ち、最新の光学機器を用いて精度の高い調査を目指しています。特に希少猛禽 類調査では、年間200日以上の調査経験を有するスタッフが担当させて頂きます。高精度な一眼レフカメラやビデオスコープによる撮影により、より正確な個体情報を 得ることが可能になり、猛禽類調査において重要となる個体識別を高いレベルで行います。

また、新鋭の計測機器搭載UAV(無人航空機)を利用し、調査対象地域の綿密な空撮とGPS等による計測が可能です。現地調査によって得られたデータはArcGISにより、正確に地図に落としこむことができ、さらに空撮画像と合わせて3次元画像を提出します。これらのデータ採取・解析によって、従来把握しにくかった鳥類の3次元的な移動経路を明確にすることができます。また、植生調査では対象地域を容易に鳥瞰し植生の被覆率を算出可能にします。

UAV

クマタカ 調査機材(業務用ビデオ) 調査機材 b1

UAVによってられたデータを元に、希少動植物にとって調査対象地域がどのような重要性を持つのかを表す「ポテンシャルマップ」を作成することが可能です。ポテンシャルマップを作成することで以下の様なメリットが見込めます。

  • 対象動植物の見落としによる損出の防止
  • 保全エリアや移植適地を抽出
  • 保全エリアの設定根拠を客観的に周知
  • 広い保全エリアから重要箇所のを絞り込み(注意看板、侵入防止柵の設置の必要箇所を選定等)
  • 土木工事等による影響の見積、最小化のための具体的な資料
  • 継続的な調査やモニタリング箇所の検討

pot2

植物調査

生態系の環境調査として最も基礎的な知見を得られる一方、種類の多さから同定には高い専門性が必要となる調査分野です。
植物の専門スタッフによるフロラ調査・貴重種調査を行います。
また、工事改変による希少植物の移植案件につきましても、専門的なご提案移植候補地の選定、移植時期の判断をおまかせいただけます。

plant1 plant2 

昆虫類調査

昆虫類調査は年に1回及び数回発生する時期を逃してしますと、貴重な昆虫が生息していても、気づかないことがあります。調査地付近ではどのような昆虫類が生息しているかなどを、周辺環境などから推測致します。
また、対象とする昆虫類に対しての有効な調査方法などをご提案させて頂きます。

bug4 bug2 bug3 bug1

魚類調査

河川環境と水質の指標となる魚類の調査も行います。従来の網やトラップによる捕獲法に加えて、自然に棲息する姿を捉えることが出来る水中カメラによる調査法も導入しました。

f2 f1 f3

哺乳類調査

コウモリの追跡調査・生息調査をはじめ、ニホンジカの生息調査などを実施。対象動物の保護はもちろんのこと、害獣の生息調査を被害縮小に役立てていただくためのデータ収集や具体的方策のご提案までさせていただきます。

テレメトリー調査 ハープトラップ(コウモリ調査) ニホンジカ ツキノワグマ

哺乳動物の調査においては、その行動半径の広さと警戒心の強さから個体の発見が難しいという課題が有りました。そこで、弊社では餌場や獣道への定点センサーカメラを設置、成果をあげています。

センサーカメラ IMAG0085 

他の対象生物の調査におきましても、経験年数が豊富なスタッフによる調査が可能です。